ブログ
はてなブログはこちらから

2025/01/30 06:29

こんにちは🌿
たかこです😊

今回は、何らかの不調を抱える方や
その不調を改善したい方に向けて
メッセージをお伝えします。

あなたは、毎日のように口にしている
ものはありますか?

多くの方は「甘いもの」であったり
「お酒」、または毎朝のように食べている
「パン」だったりします。

私は「不調の種」というものは、
毎日口にするものの中に
あると思っています。

毎日口にするものの中で
見落とされがちなこともありますので
合わせてお伝えしていきますね。

食事を見直す前の十数年前の私も
甘いものが大好きで
毎日のように食べていました。

そのためなら、
①食事を減らす
②食事を抜く
③野菜をたくさん食べる
など健康のために気遣っているという
意識でいました。

ですが、「健康のために」減らしたり
抜いたりしたことで、食事から得られる
栄養素が不足します。

さらに「糖質」の割合が増えるので
本末転倒なんですね。

また、野菜を摂ったとしても、食べた
ものを帳消しにすることはできません。

では、どうすれば良いのでしょうか?

それは、「自分の身体が喜ばない習慣を
絶つ」という当たり前と思えることを
積み重ねるしかありません。

良いものをプラスする前に、要らない
ものを取り除く(マイナスする)意識が
大切になってきます。

つまり、そいいった心身にとって負担
になるものを食べないことではじめて
野菜の栄養素が活きてきます。

女性の方々の話を聴いていると、
砂糖とか甘いものは良くないと
皆さん何となくは分かっています。

それでもやめることが出来ないのは
砂糖やアルコール、小麦粉を使った
食べ物には麻薬のように強い常習性が
あるからなんです。

砂糖はコカインよりも強い常習性が
あると、マウスの研究で分かっている
そうです。

一時は快楽を得られるわけです。

そして、依存状態になってしまうので
無意識にそんな自分に向き合うことを
避けるわけです。

また、スーパー糖質とも言われる小麦粉で
作られたパンや麺類は、食べると血糖値が
急上昇してお腹が空きやすく、また食べた
くなるような満足感の得られにくい
食べ物です。

他にも、薬や身体によいとされるものや
健康にために口にしているものにも
砂糖や薬の副作用の影響が隠れています。

ダイエットや美容のためのサポート飲料
プロテインなどに含まれる糖質や添加物で
ダメージを受けることもあります。

また、健康に気遣っている人が「健康に
いいから」と、毎日同じようなものを
食べすぎて偏りがおきていることも
あります。

そして、以外に見過ごされがちなのは
「私は甘いものは食べない」
という方の場合です。

そういう方でもお酒をよく飲む生活を
されていたり、外食が多かったりします。

外食は美味しく感じてもらうため、原価
を抑えるために、糖質や添加物を
たくさん使っています。

自宅でお料理の際に使う砂糖を控える
ようにするのも、心身に対して大きな
メリットがあります。

日本食は健康的な側面もありますが
砂糖やみりん使うことが多く、習慣に
なっているので、気をつけなければ
ならない側面です。

日本が世界トップクラスのガン大国で
ガンによる死亡率が増え続けている
唯一の国であることにも、関連して
いるのではと思います。

甘い味付けのご家庭の味に
慣れてしまっている方は、やはり
不調やご病気を抱える方が多いです。

不調を身体からのメッセージと捉え
ぜひ日々の習慣を、身体が喜ぶ方へと
シフトしてみてくださいね。


本気モードで取り組めば、
私自身もそうだったように2~3か月で
本来の軽やかな自分へと生まれ変わります。

心身を癒す食事を実践・体感していただき
あなたの心と身体をサポートしています。

楽しく、軽やかにご自身を癒し
本来の自分に繋がりたい方におすすめです。