2025/05/12 11:00
こんにちは!
Natural & healing のTAKAKOです。今日は明るく生き生きとした素肌をつくる
食事やスキンケアについてお伝えします。
実は私たちの肌のトーン(顔色)は
毎日変化しています。
くすみとまではいかないまでも
『何となく今日は肌色が冴えないな』と
感じる日はありませんか?
すぐに気づいて、自分なりの対処法を
身につけると、正直に身体は反応して
数日で肌色は本来の状態に戻ります。
また、長年くすみを感じていて
これまであまり対策を意識していなくても
数か月もあれば改善が期待できます。
朝起きて鏡に映るお肌を確認して
何だか顔色が冴えないと思った時に
簡単に血液の状態を確認する方法を
ご紹介します。
まずは、舌の裏の大きな2本の血管を
確認します。
その血管は『舌下静脈』と呼ばれ
血液の状態がとても良く見えるので
健康状態の指標にもなります。
この静脈が青く見えれば正常ですが
黒く膨らんでいる場合は
血液がドロドロの可能性があり、
血行不良のサインでもあります。
その原因は女性の場合、糖質過多や
グルテン(小麦粉に含まれる)や
過剰な植物油脂によることが多いです。
お水を飲むだけでも、即座に『舌下静脈』
の様子が変わるので、試してみてください。
いかに口にするもので血液の質が変わるか
を体感できるはずです。
また、ストレスもお肌のトーンを下げる
原因になります。
ストレスを感じることは誰でもあることですが
長い期間の執着は、自分自身を苦しくさせます。
全ての出来事は自分が成長できる
今よりも良くなれるサイン。
ひたすら自分で自分を満たしていると
気持ちが楽になります。
どうやって満たすかは、
嫌と思うことはなるべくしない。
我慢しない。
したいことをする。
私たちは教育やこれまでの常識で
真逆のことが良いと言われてきました。
最初は罪悪感が湧くかも知れないし
簡単なことではないかも知れませんが
これからの時代はそうやって自由で
軽やかな人が増えると思っています。
それではさらに
トーンアップ繋がる方法について
書いてみますね。
軽やかな人が増えると思っています。
それではさらに
トーンアップ繋がる方法について
書いてみますね。

お顔のくすみの原因5つと対策
①🤣糖化⇒余分な糖質が体内のたんぱく質と
結びつく『AGEs(糖化最終生成物)』
🍀予防:GI値の高い砂糖・小麦粉など必要
でない糖質を控える
②🤣身体の冷えによる血行不足
🍀予防:体温を上げて血行を良くする、入浴
をする、食事(根菜類、タンパク質を
しっかり摂る)
🍀予防:ターンオーバーを促し貧血を防ぐ食事
(ビタミンB群を積極的に肉・ 魚・卵・
納豆など)
(貧血には鉄分、ビタミンB12、葉酸
牛肉、赤身の魚、緑黄色野菜など)